news

humoresque avec unefig. /展示販売会のお知らせ


humoresqueと一緒に、新しい試みです!



humoresque avec unefig.

2022.3.3(木)- 6(日)
12:00-18:00
at humoresque
港区南青山6-7-1 1F
https://humoresque.jp

山本千夏の手がけるインナーウェアブランドunefig.(ユンヌフィグ)と、humoresqueのコラボレーションアイテムをお披露目いたします。
潔いフォルムのシルクランジェリーに共鳴し生まれたhumoresqueのシルク素材のカシュクールとカシミヤのニット。
そして、unefig.の定番的なシルクのタンクトップには、輝く白が清々しい風を纏い登場いたします。
恋に落ちるように、ひとつの出会いによって生まれた、特別な形と私たちの提案をぜひ体験しにいらして下さいませ。
桃の節句から4日間、 春がいよいよ始まりそうです。

予約制/各回3名様まで
A.12:00-13:30
B.13:30-15:00
C.15:00-16:30
D.16:30-18:00
ご予約、お問い合わせ先
tel 03-6452-6255
shop@humoresque.jp

@humoresque.humoresque
@humoresque.shop
@unefig_japan


2022.2.23

小さな遠足のすすめ


先週のこと、久しぶりに浦和へ。

神社にお参りし、展覧会を拝見したり、公園を散歩したり、小屋を眺めたり、たくさん歩いてよい一日でした。

丁寧に淹れて頂いたお茶と可愛らしいお菓子を頂きながら、こういう時間が大切だなと、贅沢だなとあらためて感じました。




2022.1.20

Happy valentine!キャンペーン|2/20まで開催中♡


Happy valentine!

家族、友人、パートナー、自分自身へ。

それぞれの多様な形で愛が溢れますように。

大切な人を心地よく、自分自身にも喜びを。

unefig.のランジェリーやラウンジウェアを通して、愛情をお伝え頂けましたら、最上の喜びです。

本日2/14から2/20まで、unefig.BASEショップでお求めくださいましたお客様へ、コレクションと同じシルク100%のミニ巾着をプレゼント致します。
https://unefig.theshop.jp
一回のご注文に付き、一点、シルクの種類や色は届いてからのお楽しみです。
残布を余すところなく使い切る目的もあり作成しているため、大きさにはばらつきがありますが、ひとつずつ丁寧に縫って頂きました。
リップクリームやアクセサリーを入れて、お出掛けの時や旅行にもご活用頂けましたら嬉しいです。




2022.2.14

必読!「非国民な女たち」飯田未希 著


国が提示した女性の「正しい服装」としての婦人標準服について「こんな見すぼらしいものを」と厚生省生活課職員相手に凄い見幕で叱ったという女学校教論。
大和撫子の誇りや母の使命などという言葉を使ってパーマネントを糾弾する新聞の投稿に対して「女性を玩奔物視した封建的男性の身勝手な趣味」であり「そんな男性は、“相手にせず”と、黙殺するほかありません」と反論した女性。
秋田大空襲の翌日に玉音放送を聞いて終戦を知り、もうパーマネントをかけに来た女性客に「目の前がパーッと明るくなり、夢中になって、涙を流しながらパーマを掛けた」という美容師。
国家への忠誠心を疑われ、批判され、石を投げられても、それでも自分たちが美しいと思う洋装美を手放さなかった都会、地方、農村の一般の人々、美容師やデザイナー、洋裁学校の教師たちがいた。
初めて知ることばかりでとても興味深く、大変読み応えのある素晴らしい本でした。
少しは知ってるつもりでいた戦時中の女性たちの服装や髪型はステレオタイプのものでしかなく、実際にはもっとバリエーションがあって、いち早く欧米の流行を取り入れ、より一層深めようとしていた。
史実を元にしながら、読みやすく、文体は抑制が効いていて、決してドラマティックに書いているわけではないですが、書かれた人々の思いが強く伝わってきて、場面場面が目に浮かぶようでした。
特に上記の秋田の話では、美容師さんと女性客の気持ちを想像すると涙が出てきました。
どんな状況でも美しくありたいと願うことは、どんな苦労を伴っても、誰にも止められはしない。
美しくあるということは本来、生きる活力になりうる、思っているよりずっと根源的に人が求めるものだと思い知らされました。
現代においても、ファッションには様々な側面がありますが、このどうしようもない力は間違いなく軽視されるべきものではないと思います。
「彼女ちには、彼女たちの戦いがあった」最後の一文にも心が震えました。




2022.2.13

フラン・レボウィッツ!


こんな大人に私はなりたい。
こんな人こそが大人だと思う。
大好き!フラン・レボウィッツ。
Netflixが観られる方には是非ともマーティン・スコセッシ監督によるドキュメンタリー「Pretend  Its a City」をご覧頂きたいのです。
レボウィッツの知性にもとづく皮肉やユーモアが炸裂。
そして、その言葉にスコセッシが大笑いするのところも大好き。
もっといっぱいこのシリーズを作ってほしい!

幸か不幸か、こういうタイプの大人が割と周りにいたように思います。
若い頃はあぁなってはいけないと反面教師のように思っていたのに、あぁなりたいと思うなんて、むしろ、これが大人になるということか。
おかしなものですね。

そういえばと思い出し、昔からの愛読書「チープ・シック」を引っ張り出してみると……
やっぱり!若き日のレボウィッツが出ていました。

変わらぬ唯一無二のスタイル。
身につけるもの全てに妥協がなく行き届いているのに、肩の力はすっかり抜けている。
年齢を重ねて、その魅力にはさらに磨きがかかっています。
本当にかっこいい人だと心から思います。

私の休日はレボウィッツと共に暮れていきました。
皆さんはどんな日曜日をお過ごしになりましたでしょうか。

さて、ワインでも飲みながら、夕食の準備へ。

2022.2.6


Type-u tank | Black, Gray Lサイズ発売!


お待たせ致しました!
1st collectionで発売以来ご好評を頂いています、Type-u tank | Black, GrayLサイズが加わりました。

unefig.BASEショップに入荷していますので、是非ご覧ください。


2022.2.3

コーディネイトのご提案 もうすぐ春!


大寒も過ぎ、春はもうすぐそばまで来ているはず!
なかなか気持ちが晴れない日々ですが、落ち込んではいられない!ということで、ふわふわニットの下には軽やかなスリップを合わせました。

動く度に輝くサテンの光沢と裾のメッシュスリット、とろける着心地に心が華やぎます。

夏涼しく冬は暖かなのがシルクの特筆すべき点。
気持ちは春先取りでも、冷えは大敵。
スリップを一枚挟むだけで、お腹や腰を暖かく包んでくれます。

何かよいニュースはないのでしょうか。
世の中にはたくさんの解決すべき問題があって、それを知ること、それに対して自分がどう対応していくかを常に考えることは大事だけれど、時にどっと疲れてしまうことがあります。
だから明るいこと、楽しいことにも同じくらい目を向けることもとても大事だと思うのです。
私の場合は着るものによって気分も大きく変わるので、私としては派手かなと思うくらいのコーディネイトを選んでみました。
いびつなドットがかわいらしくも力強くもあって、上品な水玉というよりは、80年代の勢いも感じるようなモダンな水玉です。

Y-back bra | Black Triangle tank | Beige の深い開きの方を前にして着ると着物の衿合わせのようにラインが重なり、色の組み合わせも楽しめます。

水玉ついでにChoker | Black glassを首元に。
シルク100%の紐は付けているのを忘れる軽やかさですが、動く度にポンポン跳ねるガラス玉にすっかり元気をもらいました。

40歳を過ぎ、似合うものが変わってきたなと思います。
正確に言えば、378歳くらいからその兆候は現れていました。
洋服のサイズが大きく変わらなくても、鏡に映った自分を見て、あれ??と思う。
以前は似合っていたものが似合わなくなるという、噂には聞いていたあの現象はもれなくやってきました。
少し寂しい気持ちにもなりましたが、ピチピチ、ピカピカの頃には似合わなかったものが似合うようになってくるという、つまりは着こなせなかったものを自分のものに出来るようになるという、よい知らせでもあるということで、これからはもっと大人になったことを(例え、大人になった実感がなかったとしても)楽しみたいと思います。
だって、あんなに大人になりたかったのですもの!いよいよなれるという時に落ち込んではいられません。
初めてパリを訪れた16だか17歳の頃、猛烈に大人の女に憧れました。
価値は若さにだけあるのではなく、様々な経験を経て手に入れた自信、知性、優しさやユーモア、少しの翳り、しわやしみさえも、その人の魅力の構成要素として力強く輝くのだと、目の当たりにしたのでした。
早くマダムと呼ばれ、あの貫禄を身につけたいと切望しました。
私が憧れるのは、年齢を重ねても守りに入らず、自分らしくいることを恐れず、人生を味わい尽くしているような大人たちです。
最近、立て続けにそんな大人たちと出会うことが出来ました。
本当に嬉しく、外出の機会はめっきり減っていますが、おしゃれをしたい気持ちが盛り上がっています。
80~90年代のモンタナといえば、まさに堂々たる大人の女のイメージ!モンタナらしいドレープと肩のライン、短めの丈。


ニットの前後を逆にして、T-back bra | Black Mesh tank | Black を合わせて、背中はちょっと寒いけれど、これでいいの!と強気にいきたいと思います。


2022.1.31

輝く瞬間


18日の生活直売店にお越しくださった皆さま、ありがとうございました!
いつものメンバーとの再会、新しい出会いもあり、外は極寒(外で出店の皆さまお疲れさまでした!!)でしたが、心は暖かく、とても楽しい1日でした。
お客様が試着してくださって、よく似合っている時、パッとお顔が輝く瞬間があって、そんな時はまぁなんて美しいのだろうと思います。
やっていてよかったぁと心底嬉しくなります。
ものの方も出会えた喜びで輝きます。
お買い上げ頂けたらもちろん有り難い(ご購入くださった皆さま、ありがとうございました!!)ですが、今回はそうならなかったとしても、お客様に輝いていることをお伝えしたいし、その瞬間をご一緒出来たことは、長く心に残ります。
ちょっとしたことで新しい自分を発見することがあって、だから試着って楽しいのかもしれません。
いつもと少し違うものを身に着けただけなのに、何だか世界が違って見えることもあるし、それがいつしかお気に入りになって、安心につながることもある。
そういうファッションの持つ力にいつも助けられてきたから、私にも何か出来たらいいなと日々思います。
また皆さまにお会い出来ます日を楽しみにしています!




2022.1.20

「満月の生活直売店」参加のお知らせ


118日(火)「満月の生活直売店」に参加します!
@omotonoseikatsu

「満月の生活直売店」は、福島県いわき市にあるomotoのアトリエで満月の日だけオープンするお店です。
omotoセレクト》のいつもある物と【月によって変わる出店者】のその月にしか出会えない物を取り揃えるのがコンセプト。

明日は既出のコレクションに加え、unefig.セレクトのヴィンテージも持っていきます。

ヴィンテージは全くの個人的な趣味ですが、unefig.のコレクションと合わせてご覧頂くことでコーディネイトの参考になったらいいな、という気持ちです。
ヴィンテージはデザイナーズであるかどうか、国、年代は問わず、シルクやリネン、ウール等の質のよい素材が使われていて、シンプルなデザインのものを選びました。
気軽に着られ、洋服の色に染められすぎず、ブラウスの裾をキュッと結んだり、ランジェリーをちらりと覗かせたりといった、ちょっとした着こなしの工夫でその人らしく、その人の一部になるような、unefig.のコンセプトとも通底するアイテムばかりです。


写真は、メンズのものをヴィンテージ店の方がリメイクした
Raw silkのジャケット。クロップド丈が特徴的でコーディネイトのアイディアが広がります。Triangle tank | Gray + Triangle bra | Gray + Tie scarf | Combinationを合わせました。


ヴィンテージのサイズはS~L相当のものがありますが、それぞれ一点物で、例えば同じS表記でもどのくらいタイトか、どのくらいゆったりかがまちまちですので、是非お気軽にご試着ください。
皆さまにお会い出来ますこと、楽しみにお待ちしています!


2021.1.17

コーディネイトのご提案 2022


コーディネイトご提案シリーズ、今年はどうしようかなと思いつつ、もう少し続けてみたいと思います!

やや透けるトップスはルーマニア製のヴィンテージをアメリカのサイトで見つけました。しっかり重さのある刺繍、前面はふんわり、後面はすっと落ちる素材と使い分けていたり、よく見れば見るほど発見があります。

肩紐を見せても似合いそうですが、今回は最もシンプルにTube bra | Black(着用はSサイズ)を合わせました。透け感を楽しむ場合は黒を、あくまで透けさせたくない時はピンクベージュがおすすめです。


ボトムスは
fruits of lifeのウール&カシミヤのスパッツであたたかく、すっきりと。締め付けず、チクチク
せず、軽やかな履き心地です。


春ならこれでよさそうですが、まだまだ寒いので厚手のカーディガンを羽織ってあたたかくしましょう。

 

続、ちら見せシリーズ。
マタドールを連想させるクロップド丈のジャケットはアメリカのヴィンテージ。裾のライン以外は至ってシンプルで肌が見えるところもなし。生地もプレーンな生地ですごく特徴的なわけではありません。だからこそ、際立つ丈と裾。私がもしカーヴィーな体だったら、体にぴったり添うロングドレスを着て、全く露出をせず、体とジャケットの凹凸だけを見せるなぁ。なんて素敵なの!とはいえ、私の体はフラットなため、メッシュの力を借りるとしましょう。


ハイウエストのデニムと合わせれば、ちら見せ箇所はほんの少し。臆せず挑戦出来そうです。ひと匙のフェミニンさでコーディネイトも気持ちも軽やかに。メッシュタンクは背中面が全部メッシュ生地(シルク100%!)。ちょっと大胆に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、大胆さって、時に気持ちがすっきりしませんか。私、今日は背中メッシュだし、嫌なものは嫌って言うから!と文字通り背中を押される日々です(単純….)。

ジャケットに話を戻せば、こういう夢のあるデザインが大好きです。シンプルか奇抜かという問題でもなく、気持ちが華やいで想像が広がり、どうしたって夢見てしまうような力のある洋服。マーケティングによって、何となく今っぽく誰にでも受け入れてもらえそうな、でもちっとも心が動かない洋服とは正反対。こんなジャケットみたいなものに助けられ、次のコレクションに取り組んでいます。4th collection5月後半に発表予定です!

 

まだまだ寒さの続く毎日。
冬ならではのモコモココーディネイトもかわいいですが、そのふわふわで立体的な素材をより際立たせるために、他はすっきりさせるというのも一つのアイディア。


今期の
humoresqueのコートは、触れば見た目以上に柔らかで、羽織れば軽やか、内側にはシルクが使われていて、一層暖かく贅沢な着心地です。とても上品なコートですが、フード付きで、カジュアルな装いにもぴったり合うのも嬉しいところ。


首元には
Tie scarf | Blackをキュッと結んでみました。シルク100%でとろけるような肌触りと暖かさ、同じくシルク製のポンポンがポイント。タイスカーフはサッシュベルトやヘッドスカーフとしてもお楽しみ頂けます。

2022.1.16